秋田県内陸北部、十和田湖と八幡平国立公園がある鹿角市。自然が豊かで近辺には、たくさんの文化財や歴史的遺産があります。
その鹿角市のヘソに『秋田クボタ鹿角営業所』はあり、スタッフの人柄も良く、明るい営業所です。
所員全員が心掛けている事は、営業所内の『美化』。
お客様が不快な思いをしないようにと、日頃から気をくばっています。
主に鹿角市・小坂町全域を活動の拠点として、お客様を尊重し『お客様に愛される営業所』を皆で目指し、頑張っています。
所在地 | 〒018–5336 鹿角市十和田錦木字冠田37–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0186–35–3101 FAX.0186–35–3102 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田県内陸の北、青森県に接している大館市は忠犬ハチ公の生まれた土地で、きりたんぽ鍋や比内鶏また天然秋田杉で作る「曲げわっぱ」が有名です。
水田の単作地帯でありましたが近年の水稲生産調整から山ノ芋、アスパラ、ネギ等が特産物に指定され営農集団では大豆の栽培に取り組むなど農業にも意欲のある農家が多く、我々農機具ディラーに対する期待も大きいと感じます。
当大館営業所はセールスマン3名、サービスマン3名、事務担当1名と7名の少人数で大館一円をカバーしておりますが、真心を持って農家とお付き合いする事を心がけ日頃の活動をしています。
所在地 | 〒017–0838 大館市山館字八幡下43 |
---|---|
連絡先 | TEL.0186–42–5965 FAX.0186–42–5966 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田県北部に位置する北秋田市。世界一の大太鼓で有名な旧鷹巣町に秋田クボタ鷹巣営業所はあります。
作物は水稲が中心で他に大豆、山の芋、ししとう等が盛んな地域で、最近は集落営農が進んで来ている地域です。
所長を含めセールスマン4名、サービスマン2名、事務担当1名の7名のスタッフ構成で日々活動に励んでいます。
所在地 | 〒018–3301 北秋田市綴子字田中表147–3 |
---|---|
連絡先 | TEL.0186–62–2156 FAX.0186–62–2486 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田クボタ森吉営業所は秋田県北部に位置する北秋田市にあり、旧森吉町、旧阿仁町を営業エリアとしています。
森吉山、森吉ダム、阿仁のマタギと自然豊かな所です。作物は水稲、大豆、タバコ等が盛んな地域で集落営農が進んできている地域です。
営業所スタッフは、サービスマン2名、事務担当1名と少人数で真心を持って農家とお付き合いする事を心がけて日頃の活動を行っています。
所在地 | 〒018–4301 北秋田市米内沢字鶴田中岱190–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0186–72–4718 FAX.0186–72–4719 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田クボタ能代支店は、秋田自動車道能代南インターより約1kmの所にあり日本海に面した場所です。
営業エリアは、秋田音頭で歌われているハタハタ漁で有名な八森を含めた能代市周辺です。
作物としては水稲、ネギが主ですが、その他畑作も盛んな地域です。
当支店のスタッフはセールスマン5名、サービスマン3名、事務担当1名の9名体制で活動をしております。
所在地 | 〒016–0171 能代市河戸川字南西山205–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0185–55–0380 FAX.0185–55–0381 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田市から車で45分程北上した三種町に位置する当営業所は、日本一のモデル農村大潟村に面しており純農村地帯の自然豊かな環境の良い地域です。
周辺の作物として主に米単作地帯ですが、メロン、タバコ、そら豆、それに日本一の生産量を誇るじゅんさい等があります。
営業所のスタッフはセールスマン3名、サービスマン2名、事務担当1名の6名で「お客様から信頼される営業所」「お客様から愛される営業所」を目指して日々頑張っています。
所在地 | 〒018–2104 山本郡三種町鹿渡字西小瀬川81–6 |
---|---|
連絡先 | TEL.0185–87–3366 FAX.0185–87–3366 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田クボタ大潟営業所は、日本で2番目の面積を誇った八郎湖を20年の歳月をかけ干拓し、日本のモデル農村として誕生した『大潟村』を営業エリアとしています。
現在530名の農家を対象に、セールスマン2名、サービスマン6名、事務担当1名の9名体制で、お客様に「安心と信頼」を持って頂けるよう、CS活動を中心としたサービスコールへの迅速な対応などに、所員一同頑張っています。
所在地 | 〒010–0444 南秋田郡大潟村字南1丁目40 |
---|---|
連絡先 | TEL.0185–45–2277 FAX.0185–45–2077 |
情 報 | ![]() ![]() |
大久保営業所は、秋田市の北西部に位置する八郎潟に接し、2005年3月に天王町・飯田川町・昭和町が合併して誕生した潟上市のJR大久保駅近くにあります。
種子交換会(現在の種苗交換会の前身)の創設、歴観農話連の結成など地域に即した農業指導に努めた石川理紀助翁が活躍した地域です。
スタッフは所長を含めセールスマン3名・サービスマン3名・事務担当1名の7名構成で、隣接している五城目町・八郎潟町・井川町と、天王町を除く潟上市の約1,800軒の農家を担当しています。
所在地 | 〒018–1415 潟上市昭和豊川竜毛字開沢56–2 |
---|---|
連絡先 | TEL.018–877–2150 FAX.018–877–2541 |
情 報 | ![]() ![]() |
当営業所は男鹿市を所在地として、男鹿市と潟上市の一部(旧天王町)が営業エリアとなっております。
国定公園として有名な男鹿半島は日本海が一望でき、半島の中に寒風山が美しい景観で聳え立っています。又、なまはげの里やハタハタでも知られているとても環境の良い所です。
農業形態は、半農半漁、水稲、メロン、葉タバコ等を経営しており、土地区画整備されている所、山間部地域がありますが、使用する機械に極端な違いはないようです。
所員5名で営業活動に従事しており、お客様にはいつでも「機械はクボタでなければ!」と言って頂けるよう心がけています。
所在地 | 〒010–0341 男鹿市船越字一向63–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0185–35–2371 FAX.0185–35–3721 |
情 報 | ![]() ![]() |
当営業所は本社敷地内に有り、秋田市の中心部から北部を営業エリアとしています。
都市近郊型農業で、お客様全体の約75%が第2種兼業農家となっています。
セールスマン3名、サービスマン2名、事務担当1名の6名体制で地域密着型の営業所を目指して頑張っています。
営業所のキャッチフレーズは「技術で応えるたしかな未来と豊かな農業」頑張ろう!秋田県農業を応援します。
所在地 | 〒011–0901 秋田市寺内字神屋敷295–38 |
---|---|
連絡先 | TEL.018–845–8717 FAX.018–847–0089 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田クボタ秋田南営業所は秋田市の南部を営業エリアとして、2名のセールスマンと2名のサービスマンそして事務担当1名で主に兼業農家を相手に日夜頑張っています。
緑あふれる川と水のある地域に田園が広がる農業県秋田。近年、集落営農が進み、小規模農家が減ってきている厳しい市場環境ですが日頃の経験を活かしお客様の立場に立って物事を考え、そして、お客様とのふれあいを大切に【地域密着型の農業】を目指し、頑張っています。
所在地 | 〒010–1415 秋田市御所野湯本2–1–19 |
---|---|
連絡先 | TEL.018–839–6177 FAX.018–839–6178 |
情 報 | ![]() ![]() |
山と海に恵まれた当営業所は、営業エリアとしては全県一の広さを自負しております。
集落営農が進み、個人農家が減る中、経験年数何十年のベテラン社員のがんばりで数多くのお客様に信頼され、何代かにわたって取引して頂いている方もいる程歴史の長い営業所です。
最近は若手のスタッフも増え、厳しい市場環境の中、持ち前のチームワークの良さでお客様の声にいち早くお答えできるようがんばっていきます。
所在地 | 〒015–0041 由利本荘市薬師堂字谷地14–3 |
---|---|
連絡先 | TEL.0184–22–1592 FAX.0184–22–1593 |
情 報 | ![]() ![]() |
当営業所の所在は大仙市ですが秋田市の隣です。冬は一山越えるだけなのに大雪になる所でもあります。
営業所スタッフは、セールスマン4名、サービスマン1名、事務担当1名の6名です。営業エリアは秋田市の一部、大仙市、仙北市と広範囲に渡りますが、全員で厳しくなっていく市場に負けないよう頑張っています。
所在地 | 〒019–2411 大仙市協和境岸館72 |
---|---|
連絡先 | TEL.018–892–3435 FAX.018–892–3436 |
情 報 | ![]() ![]() |
平成17年、大曲市ほか6町1村の合併により人口9万5千人となりました全国花火大会開催地である大仙市の中心部に位置する大曲。
秋田クボタ発祥の地であり会社創業時よりこの地にお世話になっております大曲支店です。
スタッフは、営業マン5名・サービスマン3名・事務担当1名の計9名でまごころをモットーに、地域密着型を目指し日々活動をしております。
所在地 | 〒014–0001 大仙市花館字葛野127–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0187–62–4511 FAX.0187–62–4510 |
情 報 | ![]() ![]() |
みちのくの小京都と呼ばれる角館。全国的に有名な武家屋敷と、約2㎞の「桜のトンネル」を持つ国の名勝・桧木内川堤がある地域に秋田クボタ角館営業所は位置します。
いつも笑いが絶えない当営業所は、販売農家数約4,200軒、取引軒数約1,300軒をセールスマン4名、サービスマン4名、事務担当1名のスタッフ構成で、日夜切磋琢磨し、熱心な販売活動を展開しています。
所在地 | 〒014–0369 仙北市角館町上菅沢530 |
---|---|
連絡先 | TEL.0187–54–2425 FAX.0187–54–2426 |
情 報 | ![]() |
秋田クボタ中仙営業所は、ドンパン節のふるさとでもある旧中仙町(現大仙市)の中心にあります。
当営業所はセールススタッフ3名、サービススタッフ3名、事務担当1名、計7名の構成で、クボタブランドを1人でも多くの農家の皆様に知ってもらうよう日々努力しています。これからも地域密着で所員一丸となって頑張っていきます!!
所在地 | 〒014–0205 大仙市鑓見内字幕林206–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0187–56–3131 FAX.0187–56–3132 |
情 報 | ![]() ![]() |
当営業所は横手盆地の中心部にあり、区画の整備された水田が7割を占める県内有数の米作地帯です。また奥羽山系の裾野にはりんご「ふじ」の一大産地もあり、大雄地区の「ホップ」、山内地区の「里芋」と特産品の宝庫です。
そんな恵まれたところに営業所があり、現在セールスマン3名、サービスマン4名、事務担当1名の計8名のスタッフで営業活動にあたっています。
モットーは「お客様の満足の為に」です。お客様の要望に応えるべく、各免許の取得とサービス力向上の為、努力しております。
所在地 | 〒013–0061 横手市横手町字下真山12–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0182–32–1653 FAX.0182–32–1654 |
情 報 | ![]() ![]() |
平成18年に横手市、平鹿町、増田町、大森町、十文字町、大雄村、山内村、雄物川町の8市町村が合併し、新横手市が誕生。
旧横手市の西に雄物川営業所は位置します。農産物は、稲、大豆、キュウリ他いっぱいありますが、特に、ここ雄物川町はスイカの産地として全国的にも知られている地域です。
スタッフはセールスマン3名、サービスマン3名、事務担当1名の7名体制で、若手中心の活力ある営業所です。
所在地 | 〒013–0208 横手市雄物川町沼館字高畑390–1 |
---|---|
連絡先 | TEL.0182–22–3173 FAX.0182–22–3174 |
情 報 | ![]() ![]() |
横手市十文字町を基点に、横手市南部、湯沢市北部、東成瀬村と広い範囲で「迅速・正確・強力・真心」をモットーに活動しています。
さらに、「修理サービス依頼に対して30分以内のコンタクト」を目標として、お客様との「ふれあい」を大切に日々努力しております。
地域の皆様に「まごころ」と「技術」で応える秋田クボタ十文字営業所です。
所在地 | 〒019–0521 横手市十文字町字西下53–4 |
---|---|
連絡先 | TEL.0182–42–1316 FAX.0182–42–3022 |
情 報 | ![]() ![]() |
秋田県南部に位置する湯沢市は小安峡温泉、秋の宮温泉郷など温泉が豊富で、稲庭うどん、老舗のお酒、川連漆器など特産品も多く、伝統と格式ある町です。
ここに湯沢営業所があります。セールスマン1名、サービスマン2名、事務担当1名のスタッフ構成で、所長を始め、皆明るく雰囲気の良い営業所です。お客様とのコミュニケーションを図りより良い信頼関係をつくりあげ、活力ある拠点づくりを目指し頑張っています。
所在地 | 〒012–0855 湯沢市愛宕町3丁目2–14 |
---|---|
連絡先 | TEL.0183–73–3212 FAX.0183–73–1255 |
情 報 | ![]() ![]() |
当営業所は、羽後町の北部にあり国道398号線沿いに位置し、秋田クボタの中でも南方にある営業所です。
スタッフは若手中心の4名で、いつも連絡を取り合い、行動を早めにし、お客様にできるだけ迷惑をかけないよう努めております。
困った事があれば相談役になり、また、聞きたい事があればよいアドバイスができる様、丁寧な応対を心がけております。ぜひ、近くにいらした時には『お茶を飲みにいらして下さい!』
所在地 | 〒012–1131 雄勝郡羽後町字西馬音内329 |
---|---|
連絡先 | TEL.0183–62–3940 FAX.0183–62–0173 |
情 報 | ![]() ![]() |